Access
アクセス情報
〒708-0003
岡山県津山市北園町47-3
Tel
0868 24 5553
「アーバンライフ-津山-」は、美作大学の北側にあって大学への通学なら徒歩2分のところにあります。静かで落ち着いた環境の学生さん向きの賃貸アパートです。
津山市内の中心部の南北を走る「鶴山(かくざん)通り」から東方向へ、約300mほど入ったところになります。周辺は公園やところどころに田んぼがあって、夏には蛍が見られるなど静かな環境の住宅街にあります。

google map はこちらから
美作大学近く通学徒歩2分、下宿情報誌に掲載の設備充実の学生さん向き賃貸アパート
Access
アクセス情報
〒708-0003
岡山県津山市北園町47-3
Tel
0868 24 5553
「アーバンライフ-津山-」は、美作大学の北側にあって大学への通学なら徒歩2分のところにあります。静かで落ち着いた環境の学生さん向きの賃貸アパートです。
津山市内の中心部の南北を走る「鶴山(かくざん)通り」から東方向へ、約300mほど入ったところになります。周辺は公園やところどころに田んぼがあって、夏には蛍が見られるなど静かな環境の住宅街にあります。

google map はこちらから

(1) 津山市内の中心部を走る「鶴山通り」を北方向へ進んでいただいて、左側に「藤田耳鼻咽喉科」右側に「きたぞの薬局」のところの横断歩道を「右折」します。

(2) 右折の後、そのまま東方向に直進で、約150m先の右側に「美作大学」建物が見えます。
この道路は、昼間 東(美作大学)方向への一方通行となっております。お帰りの際は逆走となりますので、別の道へ迂回をお願いいたします。

(3) そのまま暫く直進しますと、右側に「美作大学」の建物、左側に「アーバンライフ-津山-」の建物が見えてきます。
美作大学の東側、宮川傍の道路は通学路になっていて、早朝・夕方は近所の方々のウォーキングコースとなります。また、夏にはこの宮川堤防の草むらの中で、ホタルが飛んでいる様子が見えます。
美作大学の周辺(津山市北園町)には、徒歩で約10分の圏内に、スーパー、KFC、ドラッグストア、コンビニ(2店舗)、美容院、書店・¥100円ショップなど、生活便利施設が多くあります。また、小学校、美作大学付属幼稚園、医院(内科、耳鼻咽喉科、歯科、眼科、皮膚科)、銀行、簡易郵便局などもありますので、便利で快適に安心な新生活がスタートできます。

北園公園から東方面-美作大学方向をみた様子です。左が北園公園です。
[イラスト地図(1)]

北園公園から東方向に約150m直進すると右側に美作大学の建物・北門、駐車場があって、左がアーバンライフの建物になります。

美作大学北門のところから西方向を見た様子です。左側手前が美作大学の北門で、右側手前は美作大学の駐車場になります。右側前方にアーバンライフの建物と事務所があります。
[イラスト地図(2)]

津山市沼の交差点西側の橋から見た美作大学と周辺の様子です。右側には宮川と歩道があります。
[イラスト地図(3)]

美作大学南側の進入路です。写真の右上に「美作大学」の標識が見えます。ここを左折すると正面が大学の建物とグランドで、手前右側に駐車場があります。
[イラスト地図(4)]

美作大学南門前の様子です。右側が駐車場になります。

「アーバンライフ-津山-」から、徒歩で約5分のところにあるスーパーマルイです。マルイの店舗の中には手作りパンのお店などもあります。そして、同じ店舗敷地に、KFC(ケンタッキー)、クリーニング店があります。マルイ店舗の東側には、ドラッグストアのザグザグがあります。
[イラスト地図(5)]

喜久屋書店と¥100均ダイソーです。入り口は別々ですが、フロアは中でつながってます。道路側が喜久屋書店で奥がダイソーになります。
[イラスト地図(6)]

喜久屋書店の奥側にある ¥100均のダイソーです。この辺りでは唯一の¥100ショップで、日用雑貨・食品・事務用品など、便利なものがいっぱいです。

鶴山(かくざん)通りにあるセブンイレブンの様子です。店舗正面の右側の道路には「美作大学前」バス停があります。セブンイレブンの左側の道路を東方向に直進すると 徒歩約3分 で大学正門です。
[イラスト地図(7)]

津山市沼のローソンです。
[前記イラスト地図(8)]

ローソンから道路沿い北へに約100メートルほどのところに和菓子屋さんと無印良品のお店があります。写真は無印良品のお店になります。
[イラスト地図(9)]
美作大学の学生さんの多くは、徒歩・自転車で通学できる大学周辺の「北園町」「山北」「上河原」など市内の中心部エリアにお住まいの方が多いと思います。
大学まで近いと、授業の空き時間などに自分の部屋で勉強時間に充てたり、気分転換できたりなど時間を有効に使えるのでメリットは非常に大きいと思います。
物件を決める際には、“数年間の辛抱だから…”などと思わないで、しっかりと情報を集めて慎重に決めましょう。インターネットの情報では分からないことがあったり、パソコンの画面からでは気づかないところ、イメージと違っている箇所があります。
実際にお部屋を見学されて、現地を歩いてみて、現地の周辺環境、街の雰囲気などご自分で確認されることをおすすめいたします
「管理人さんが常駐している」「何かあれば連絡ができる」とか「建物の安全対策」「周辺の環境」などセキュリティと建物の管理面にこだわってチェックしましょう。大学までの通学ルートが不安であれば、安全で快適な物件とはいえません。アルバイトなどで遅くなっても安心して帰宅できる物件を選びましょう。
また、周辺にどんな建物があるか、昼・夜の交通量、騒音、夜間の道路の明るさなど時間帯を変えて、実際に歩いて情報を入手しておくことをオススメします。隣の建物との距離や道路との距離、建物の陰などで死角になる場所がないかなど、物件の外から希望のお部屋-建物を眺めてチェックされると良いと思います。
一人暮らしのお部屋といえば 1K・1DK などが一般的ですが、建物によって広さがまちまちですから、お部屋全体の面積をチェックしてお部屋の間取り図と照合しながら、使い勝手など確認されると良いと思います。
浴室・トイレ・洗面がそれぞれ独立したお部屋は家賃が高くなるようですが、毎日の生活を考えるとここも大切なポイントで、浴室とトイレは別々のタイプが快適です。
家具や電化製品、その他必要なものを置いて快適なレイアウトができると良いですね。
ゴミ出しは、その物件専用のゴミ出し場所・設備があるかどうか確認しましょう。生ゴミなどはニオイや虫など衛生面から、何日もお部屋に置くことができません。専用のゴミ出し設備がない物件の場合、指定場所が遠いと毎回のゴミ出しは面倒です。
駐車スペースはありますでしょうか? 引っ越しの時やご家族・お友達の訪問など、ある程度の駐車スペースは必要です。路上駐車は危険ですし、ご近所の方に迷惑です。
建物の構造の違いによって、遮音性・耐震性などが異なってきますが、入居して初めて分かる問題の一つに「騒音」があります。「騒音」は音の程度や生活スタイルの違いもありますし、一般的にはある程度はお互い様… であっても気になると精神的に苦痛になってきます。
音が気になる方は、お部屋を見学する際に、建物の構造・遮音性などもチェックされることをお勧めします。
建物の管理の善し悪しは、そのお部屋での生活の快適さを計る指標です。物件の管理状態でその建物の安全性も推測できます。
第一印象はどうでしょう。建物・敷地内はきれいでしょうか。郵便受け、ゴミ出しの場所はきちんと管理・清掃されているでしょうか? 郵便受けのDM・チラシが雨に濡れて色も変わっているような物件は管理面で不安です。
また、万が一の緊急時や夜間の対応はどうなっているでしょうか? 何かあってから慌てないように事前に確認しておかれると安心です。
物件の管理会社がメンテナンス・リフォームをきちんと行っているお部屋であれば、最新モデルの設備ではないけれど生活に便利なお部屋であったりして快適な生活が可能ではないでしょうか。
安全・快適な生活環境は、毎日の生活の基盤ですから大切なお金と時間を無駄にすることの無いように、慎重に納得できるお部屋を見つけたいですね。
新年度からの空室予定のお部屋は、
こちらのページからチェックできます。
お部屋の見学予約やその他お問い合わせは、
こちらから (毎日24時間-受付中)